(8/30)9月2・3日の児童の預かりについて
2021年8月30日 11時45分 [kuwa02]文書は、9月1日(水)に配布いたします。
<2日・3日の児童預かりについて>
①児童クラブに行く児童については、児童クラブの開始時刻まで、学校で預かります。
②保護者の方が仕事等により昼間家庭に不在のため、一人で家庭生活を送らざるを得ない児童についても学校で預かります。しかし、時刻は午後4時までで、児童の安全確保のため、午後4時までに学校までお迎えにきていただける方となります。
松山市立桑原小学校
〒790-0911 愛媛県松山市桑原三丁目7番27号
TEL 089-945-5051 FAX 089-933-9945
桑原小学校PTAホームページ http://blog.goo.ne.jp/kuwabara-s-pta
このサイトは愛媛スクールネットサイトポリシー を踏まえて、運用しています。
文書は、9月1日(水)に配布いたします。
<2日・3日の児童預かりについて>
①児童クラブに行く児童については、児童クラブの開始時刻まで、学校で預かります。
②保護者の方が仕事等により昼間家庭に不在のため、一人で家庭生活を送らざるを得ない児童についても学校で預かります。しかし、時刻は午後4時までで、児童の安全確保のため、午後4時までに学校までお迎えにきていただける方となります。
文書は、9月1日(水)に配布いたします。
<2日・3日の児童預かりについて>
①児童クラブに行く児童については、児童クラブの開始時刻まで、学校で預かります。
②保護者の方が仕事等により昼間家庭に不在のため、一人で家庭生活を送らざるを得ない児童についても学校で預かります。しかし、時刻は午後4時までで、児童の安全確保のため、午後4時までに学校までお迎えにきていただける方となります。
今週は給食が始まりました。毎日「きょうのきゅうしょくはなにかな?」と、楽しみにしています。
「にがてなやさい、ひとくちたべてみたよ!」
「おさらぴかぴかになったよ!」
「はじめてたべたけれど、おいしかった!」
と、笑顔で給食を食べています。また、準備は6年生と東雲女子大学のお姉さんたちといっしょに頑張っています。まだ3日ですが、どんどん上手になって準備の時間も短くなってきています。
給食の配膳にもチャレンジ中です!
図工では、色紙を折ってはさみで切ってかざりを作りました。色紙を広げるとできるすてきな模様に
「わあ~!」と歓声が上がっていました。
はさみの使い方にも気を付けて楽しくすてきなかざり作りができましたね♪
体育では、遊具遊びと鬼ごっこ、新体力テストの練習をしました。シャトルランの練習は初めてでしたが、いっしょうけんめい走っていました。本番は6年生といっしょにするので、楽しみですね。